30代HSPのストレス発散法5選

こんにちは。ゆきちと申します。

日頃ストレスをため込みやすい気質のHSP(ハイリー・センシティブ・パーソン)さん。ストレス発散方法の手数はあればあるだけいいのではないでしょうか。

スポンサーリンク
にほんブログ村
にほんブログ村

HSPさん1人1人の性質の違い

人口の5人に1人がHSPさんと言われています。ということは、1人1人その性質もまったく異なるということ。

ゆきち
ゆきち

私自身すごく困っていることが、図解するとおそらく私はHSP~HSS&HSPの境目くらいに存在し、日によって気分の浮き沈みがありながら、動いているという点です。

HSPの表

ただポジティブに考えれば、両方の性質がなんとなくわかるということ。

そしてきっと私のように気分屋の方や情緒不安定な方もいらっしゃると思うので、そういった方が1つでもしっくりくるストレス発散法を見つけられたら!という気持ちで今日の本編に入りたいと思います。

ストレス発散法1:コーヒーを淹れる

コーヒー

うちにはミル(豆を挽く道具)がないのでコーヒー屋さんで挽いてもらった豆を冷凍保存しているのですが、コーヒーカップの上にフィルターをセットして、豆を入れ、お湯をゆっくり注ぐ…この瞬間は本当に癒しです。

コーヒーの淹れ方はあまり詳しくないのですが、細い淹れ口でゆっくり注ぐのがいいということと、グルグルとのの字を書くように淹れるということだけ知っているので、その2点に集中します。

ゆきち
ゆきち

もしかしたら瞑想に近い効果があるかもしれません。他の余分なことを考えなくて済むのです。

ただ、目の前でカップに落ちていくコーヒーの香りを楽しむ。すごく幸せな時間が流れます。

ストレス発散法2:ヘッドフォンをしてYouTubeを見る

ヘッドフォンで音楽を聴く女性

私は周りの音によるストレスがすごく溜まるタイプで、特に複数の音がする環境は本当に辛くなってしまいます。例えばオフィスだったら、人の電話の声と、人の雑談の声と、テレビの音と、エアコンの音と、コピー機の音…。

ゆきち
ゆきち

これが休日のデパートだったらそこから逃れられればいいけど、仕事中はそういうわけにもいかないもんね…

そういった時の解決方法は、YouTubeで動画を見たり、音楽を聴くこと。つまり音を1種類に絞るということです。

もちろんPodcastでもvoicyでもapple musicでも。外部との壁を作りましょう。

ストレス発散法3:寝る

眠る女性

人一倍ストレスを溜めやすいHSPさん。眠ること=脳のリセットになります。日中たくさんストレスを浴びて疲れてしまっても、眠ることさえできれば、イライラをいくらか軽減させることができます。

問題はイライラしすぎて眠れなかったり、眠る前までパソコンやスマホに向かっていて脳が興奮状態にある時です。

そういった時、私は一旦眠るのをあきらめて、音楽を聴いたり動画を見たりします。すると脳が休暇モードになっていき、徐々に眠気が襲ってくるのです。この時の注意点としては、激しい音楽やテンションの高い動画を見てさらに脳が興奮してしまうこと。なるべく穏やか目なものにしましょう。

音楽ならボサノバやジャズ、動画ならvlogや動物関係がいいかもしれません。

ストレス発散法4:静かな場所を散歩する

歩いている人の足元

キャンプや釣りなど、外でも1人でのんびりできるような趣味がある方はいいのですが、そうでないHSPさんはインドア派が多いのではないでしょうか。私は完全にインドア派です。

とは言え、ずっと家に引きこもっていては運動不足になってしまいますし、睡眠の質をあげるために、日の光を浴びることも大切です。

そこで手軽にできるのが散歩です。この時、大通りや繁華街をずっと歩いてしまうと車やお店の音などでストレスがかかってしまう場合もあるので、できれば住宅街や海沿い、川沿い、公園など、静かな場所を選ぶのがいいでしょう。

5分10分の短い散歩でも、リフレッシュできます。

ストレス発散法5:おやつを食べる

庭のティーパーティー

やっぱり何か食べることは1つのストレス発散になります。

とは言え、ストレスが溜まった時いつも甘いお菓子やジュースを食べていると、もうそれなしではいられない体になってしまいます。それだけ砂糖は依存性が高いのだそうです。

そういったことを避けるために、適切な量を食べることだったり、おやつの内容に気をつけましょう。例えば素焼きのアーモンドやヨーグルトなど、体にいいものを適量摂るのがいいと思います。一緒に温かい飲み物を飲むことで、体をリラックスさせるのもいいかもしれません。

結論

ベストなのは、そもそもストレスが溜まらない生活をすること。とは言え、現代でそれは不可能でしょう。もしストレスがかかってしまった時、このブログを参考に少しでもストレスが軽減されたら嬉しいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました